さかいゼミ

群馬県桐生市にある学習塾です。

口も○○手も○○

こんにちは。さかいゼミですm(  _  _  )m

 

今日は中学生のテスト勉強でした。一段落したので、高校生の話題を。

特に高1・2年生に向けて書きます。ちょっと長くなります

 

現在高1・2年生の勉強の悩みといえば次の2つがほとんどかなと思います。

・やる気が出ない(モチベーションの維持が難しい)

・頑張ってるけど結果がでない

 

今の頑張りが受験の時に自分を助けてくるとはいっても、まだまだ先だよなぁ、、、と思ってしまうのは仕方のないことです。一般的に言われていることですが、やる気を出すには目標を立てることが大切です。特に、私は絶対にこれがしたい(この大学に行きたい、テストでこの順位がとりたいなど)という強い気持ちがある方がいいでしょう。

 

しかし、そんなに簡単にうまくいくわけないんですよね

部活、遊び、スマホ、最近ポ○モンも発売したし。。。

誘惑は次から次と現れるわけです(T ^ T)

 

そんな誘惑に打ち勝つために、私が高校生の時に行っていたモチベーションの管理方法を一つ紹介します。

これは高校時代に友達がやっていたソシャゲから発想を得たものです。その子は飽きもせずに毎日そのゲームをしていたので、私はなぜそんなに続けられるのか不思議でした。そのゲームには下の3つの要素がありました↓(今では当たり前なのかな?)

 

・その日のうちにクリアすべきデイリーミッション

・一週間の内にクリアすべきウィークリーミッション

・一ヶ月の間にすべきマンスリーミッション

 

ミッションをクリアするという達成感が毎日あり、それが積み重なってより大きなミッションがクリアできるという仕組みになっていて、沼にハマってしまうのも納得でした(笑)

 

単純な私は、これをすぐにパクります٩( 'ω' )و

前日に明日すべきこと(ミッション)をまとめておき、こなす(クリア)。

これを繰り返し、繰り返し。すべきことが終われば何をしてもOKです。だって、やることは終わっているんだもん('ω')

(頑張った分自由時間が増えるという考えが自分には合っていました)

 

これに一週間でこなすミッションと一ヶ月間でこなすミッションを追加すればOKです。自分はデイリーミッションをクリアできたら1ポイント、ウィークリーミッションは5ポイント、マンスリーミッションは30ポイントと決めて、ポイント貯めを頑張っていました(ポイントが貯まっていくとなんか嬉しい)

 

 

 

もう一つの大きな問題が頑張っているけど結果が出ないことですね。

 

これも難しい問題ですが、私なりのアドバイスを少し、、、

 

私は国立大志望で5教科7科目が必要でした。7科目もあれば得意・不得意も生まれます。これを全部同じ熱量でこなすのは無理ですね。

 

そこで私が受験を意識する上で最初に行ったのは自分のスタイルの確立です。私は国語・数学・英語で点数を稼ぎ、理科・社会は大けがしないようにと考えました。各教科の中でも、この範囲は得点源、この範囲は耐えどころ、と意識して問題に取り組んでいました。あれもこれもできれば苦労しませんが、完璧は無理です。強弱が必要です。

 

 

今現在、偏差値50後半から60前後の人は、結果が出ないからといって勉強法を大きく変えるのはNGです。

その偏差値まで成績が上がっているということは、

今やっていることは大きくは違わないはずです。

自分自身のスタイルを確立して、それに合わせた微調整程度の改善・改良で十分です。

 

その上のレベルに到達するには莫大な時間がかかります。今やっていることは間違っていないと自分を信じて前向きに頑張りましょう!

 

 

 

前回のタイトルは 短気は損気 でした。

すぐかっとなって怒る気の短い人は、人との付き合いがうまくいかず、仕事も失敗しがちで、損をすることが多いですね。常に冷静でいたいものです。

 

HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

 

    

 

短気は○○

こんにちは。さかいゼミです m(  _  _  )m

 

 

今回はテスト直前&テスト期間中にやってほしいことを書きます。

 

テスト直前はとにかく追い込みです。先週考えた作戦通りに勉強を進めましょう!焦りは禁物ですが、できないことばかりを気にして気持ちが下がってしまうのもNGです。

 

そして基本的に徹夜はおすすめしません。

 

よっぽど徹夜に慣れていて集中力が落ちない人ならばいいですが、ほとんどの人はテスト中に集中力が落ちたり、眠くなってしまいます。体調を崩すなんてもってのほかです×

 

日頃から生徒には言っていますが、体調管理やメンタル管理も実力のうちです。

本番で自分の力が100%発揮できる状態を作りましょう。

 

コロナ禍で人と人との距離が開いてしまいましたが、勉強には誰かとすることで身につく力があります。もし誰かと一緒に勉強している人がいたら是非わからないところを教え合って下さい。

 

人に教えるには曖昧なところをなくさなければいけません。正確に理解したり、簡潔に説明できる力がつきます。また、人に教わると自分以外の人の考えに触れることができ、視野が広がります。視野の広さは頭の回転やひらめきにつながります。勉強においてとても大切な要素です。

 

個別指導には個別指導の良さがあり、集団授業には集団授業の良さがあります。1人で勉強をしていて伸び悩んでいる人は集団授業を行なっている塾がおすすめです(^^)

 

 

 

HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

 

    

 

 

前回のタイトルは 飛ぶ鳥も落とす勢い でした。

人の力や勢いがさかんなことのたとえです。入塾してからグン↑と成績が上がっている生徒はまさに飛ぶ鳥を落とす勢いです。この調子で今回も自己ベストいけるかな??

飛ぶ○も落とす勢い

こんにちは。さかいゼミですm( _ _ )m

 

今回はテスト2週間前の勉強法です。

ポイントは3つです。

・この1週間で課題をほぼ終わらせる

・暗記の継続

・ラスト1週間の勉強内容を考える

 

1つ目と2つ目は前回の時に書いたので省略します。

今回の重要ポイントは ラスト1週間に何をするか作戦を立てる ということです。

 

テスト前の1週間は部活も休みになり、さぁ追い込み!!!となる人が多いと思います。しかし気合だけで解決するほど甘くはないですね・・・(´ω`)

 

では何をすればテストで良い点が取れるか?

 

それをこの1週間で見極めます。

まず現在の自分の学力を考えます。いつも平均点くらいという人が難しい応用問題ばかりを解いてもあまり効果はありません。まず基本的な問題を抑えて、得点源を確保です。

 

逆に満点を狙う人はあらゆるパターンの応用問題に挑みましょう。初めて目にする問題を解くことは難しいので、いろいろなパターンを想定しておいた方がいいでしょう。

 

次に今回のテスト範囲との相性です。

苦手な範囲は基本事項をしっかり押さえて、確実に点が取れるように。得意な範囲は応用問題も解けるようにしましょう。

 

これらのことに注意して、

好きなことをするのではなく、自分に必要なことをする

に切り替えましょう!

 

 

あー 課題やってないわー ( ̄◇ ̄;)

そんな人はいないと思いますが、、、

もしいたら、主要5教科から勉強を始めましょう。1教科ずつ終わらせるのではなく、5教科を同じペースで進めましょう。(1教科ずつ終わらせると最初の方に終わらせた教科は忘れてしまいます)

 

 

 



前回のタイトルは 窮すれば通ず でした。

困ってどうにもならなくなると、かえっていろいろな知恵が働いて、何とか道が開けるものです。できるなら、そんな状況にはなりたくないですね(・_・;

 

 

HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

 

   

窮すれば○○

こんにちは。さかいゼミですm(_ _)m

 

今回はテスト3週間前の過ごし方を書きます。

ポイントは3つです

・この1週間でワーク等の課題が7割程度終わっている状態にする

・単語練習や音読を継続して短期記憶を中・長期記憶にする

・応用問題に取り組む時間を確保する

 

前回に引き続き第一優先はワーク等の課題です。理想は7~8割終わらせることです。学校で未習の範囲や応用問題などは焦って終わらせる必要はありません。今の段階では基礎的な問題がしっかり解けることが重要です!

 

次に記憶を定着させることを意識します。一度覚えたことも、いつの間にか忘れてしまうのが人間です。毎日少しずつ復習をして忘れにくい状態を作りましょう。英語や国語は音読がおすすめです。音読は口と耳を使って覚えられるので忘れにくくなります。1回5~10分を1日に2~3回できればOKです。

 

最後に応用問題についてです。平均点より20点以上高い点を取りたい人向けのアドバイスになります。今の時点で基礎的な問題がスラスラ解けるなら、応用問題に挑戦しましょう!わからない問題はすぐに解答を見たり、解き方を聞くのではなく時間をかけましょう。(一度ほかの問題を解いたり、休憩したり、とにかく脳をリフレッシュさせます)

 

応用問題を解くうえで重要なのは、答えが出ることではなく、問題を理解して答えを導き出すための手順が思い浮かぶことです。これは一朝一夕で身に付く力ではありません。また、出来なかった問題などをノート等にまとめて、自分の不得意な分野の傾向を考えるのも効果的です(^^)

 

 

前回のタイトルは のどもと過ぎれば熱さを忘れる でした。
どんなに苦しいことでも、その時が過ぎれば忘れてしまいます。悔しさは忘れずに、同じ間違いは繰り返さないようにしましょう。

のどもと過ぎれば○○を忘れる

こんにちは。さかいゼミですm(- -)m

 

今回は中間テストの結果が返された今の時期にやること、やってほしいことを書きます。

 

中間テストの結果が返されて良かったところ、悪かったところが各々あると思います。

返された瞬間(順位を見たとき)は悔しい気持ちがあると思いますが結局そのまま、、、という人が多いのではないでしょうか?

 

期末テストまでは1か月もあるし、まだ勉強モードにならなくても大丈夫だろう・・・

部活が忙しかったり、遊びたかったり、いろいろと言い訳はありますが、みんながやる気になっていない今が勉強の頑張り時です。

 

期末テストは教科数が多いです。ということは提出しなくてはいけないワークも多いわけです。テスト範囲が出るのがテストのおよそ2週間前(いい学校だと3週間前)です。テスト範囲が出てからではワークを終わらせるのがやっとで、身に付いていない生徒が多いのです。

 

まさかテスト前に答えを丸写し、、、

なんて生徒はいないと思いますが(・_・;

これではテストでいい点が取れるわけがありません。

 

 

”ワークと暗記は早めに始める” というのがテストいい点を取る第一歩だと考えています。一日に各教科2~3ページでも進めれば平日だけでも一週間で10ページは進みます。

 

暗記も同じです。毎日1時間も単語や漢字などを覚えなさいという気はありません。短い時間(1~2分)でいいから一日のうちに何回も思い出して(できれば書く)という方法をすすめています。無理なく続けられる方法を探すことも大事です。

 

中1・2年生はとにかく毎日勉強の習慣をつけることが大切です。はじめは短い時間でもOKです。家だと誘惑が多い人は塾の自習室などを積極的に利用してみましょう!

 

 

前回のタイトルは 好きこそ物の上手なれ でした。自分が好きな物は、面白くて一生懸命に頑張るので、いつの間にか上手になります。

興味を持つことが上達への第一歩です。

好きこそ物の○○なれ

こんにちは。さかいゼミですm(- -)m

 

たくさんの方がこのブログを見てくれました。ありがとうございます。

多くの方がこのブログを見てくださって嬉しい気持ちと、

テキトーなことは書けないなぁと身が引き締まりますᕦ(ò_óˇ)ᕤ

 

土曜日に行われた中3の説明会について少し、、、

3年ぶりに文化会館で開催できるということもあり気合い十分でした。

生徒たちの真剣な顔を見ていると、

 

あぁ、開催してよかったな。

 

と思います。大成功だったのではないかと思います。

限られた時間だったので、疑問に思った部分もあると思いますが、

面談の予定もあるので、そこで解消できればと思います。

 

 

このブログでも質問等に答えられればなぁと思っているのですが、、、

 

 

なんと、はてなブログのアカウントを持っていないとコメントが書けないのです!

アカウントを作るのは手間がかかるし、大変なので、なにか取り上げてほしい話題や疑問がある方は生徒伝いに連絡をいただければと思います。

 

今週の日曜は中3のモギ6号があります。国数英のテスト時間も長くなり受験がいよいよという感じですね。月末には漢検もあるので、各学年練習にも熱が入っています!!

 

 

 

今回は1つお知らせがあります。

高校生の授業をしている先生がYouTubeに高校生が受ける模試の解説動画をあげています。授業式の解説動画はいくつかありますが、手元を映している動画はかなり貴重です。ぜひ日ごろの学習に役立てて下さい。(チャンネル登録やいいねもお願いします。)

さの模試ちゃんねる - YouTube

 

前回のタイトルは 朱に交われば赤くなる でした。

人は付き合う友達によって、良くも悪くもなります。

切磋琢磨できる友達とお互いを高め合えると良いですね。

朱に交われば○○なる

こんにちは。さかいゼミですm(- -)m

 

今回は高校生の話題を書こうと思います。大学受験についても少し書きます。

 

高校生は先週・今週で中間テストが終わります。

高校生のテスト勉強は質問形式で行っていて、各自の進みに合わせて指導しています。

各高校で上位の生徒は勉強に対する意識が高く、時間を張って勉強している生徒も多いです。緊張感のあるいいムードが作れています。

 

高校生が受けている模試について、、、

河合進研スタサポなどいろいろな模試を受けていると思います。どの模試の結果を信じればいいのか迷ってしまいますね(´ω`)

 

さかいゼミではこれらの模試を総合して進路指導をしています。

参考までに、さかいゼミでの成績の見方を簡単に、、、

合否判定のメインは問題のレベルがやや難の河合模試

受験回数が多い進研模試やスタサポでは学力レベルの推移を見ています。

 

国立難関校(5教科7科目)受験の生徒は記述模試までしっかりと得点できるように、

推薦などを考えている生徒は学校の定期テストで得点できるように、

各自に合わせた進路・学習指導を行っています。

 

進路を考える上で重要視しているのが、学力面金銭面将来面の3つです。

この3つがすべてクリアできている生徒は稀なので、生徒やその家族にとって最良の選択肢を提供できるかが重要になります。特に金銭面は学校では相談しにくいので、授業料免除や奨学金、特待制度など詳しく話せるようになっています。

 

進路相談は早いうちから時間をかけて行っています。最近は群馬県内の大学に進学したい生徒が多いこともあって、群馬県内の大学の情報量には自信があります。進路に迷っている人のお手伝いができればと思っています!

 

今週は中3の説明会があります。毎年、卒業生の体験談が好評です。

受験に向けてより一層、気を引き締めてもらいます!

 

 

前回のタイトルは 眼光紙背に徹す でした。

文を読み、表面上の意味を知るだけでなく、その奥に含まれている深い意味を読み取ることが大切です。読みはどの教科でも必要になります。問題製作者の意図を読み取れるように頑張りましょう!

PVアクセスランキング にほんブログ村