さかいゼミ

群馬県桐生市にある学習塾です。

2023-11-01から1ヶ月間の記事一覧

古文単語 おぼろけなり

おぼろげなり 形容動詞ナリ活用 元々は”並一通りだ”という意味の語でしたが おぼろけならずの形や、打ち消しの語とともに 用いられることが多かったため 並一通りでないという真逆の意味も生じました。 どちらの意味になるかは、文脈から判断します。 例 お…

古文単語 きよらなり

きよらなり(清らなり) 形容動詞ナリ活用 光り輝く気品があり、最高に美しい様子を表します。 特に内面の本質的な美しさを表します。 気品があり美しいと訳します。 類義語の”きよげなり”は”きよらなり”より一段劣り 外面的な美しさを表します。 例 顔かたち…

古文単語 すずろなり

すずろなり 形容動詞ナリ活用 ”すずろ”は現代語の”そぞろ”と同じ語源で 理由や目的・意志とは無関係に、 なんとなく物事が進んでいく感じです。 訳もなく・むやみにと訳します。 例 すずろに涙こぼる 訳 わけもなく涙が出る HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓…

古文単語 みそかなり

みそかなり(密かなり) 形容動詞ナリ活用 ”密”の字の通りで 現代語の”ひそか”にあたります。 人目に付かないようにこっそりとする感じです。 例 みそかに語らふ 訳 こっそりと語り合う HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 せちなり

せちなり(切なり) 形容動詞ナリ活用 漢字で”切なり”と書くとおり 深く身にしみる様子から 切実だと訳します。 連用形”せちに”の形で しきりだ・重要だと訳すこともあります。 例 切なる思ひ 訳 切実な思い HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 なのめなり

なのめなり 形容動詞ナリ活用 ありふれて平凡な様子を表し 普通だと訳します。 また、そこに普通では駄目だという マイナスのニュアンスが加わり いい加減だと訳すこともあります。 関連語の”なのめならず”(並一通りでない) もよく用いられます。 例 なのめ…

古文単語 こころにくし

こころにくし(心憎し) 形容詞ク活用 憎いという語が含まれますが、憎悪の気持ちは含まれません。 憧れや妬みを抱くほど奥が深くて優れた相手に対する褒め言葉で 奥ゆかしいと訳します。 例 心にくくのどやかなるさま 訳 奥ゆかしくおおらかな様子 HPやYoutub…

古文単語 こころづきなし

こころづきなし(心付き無し) 形容詞ク活用 漢字で”心付き無し”と書くとおり 相手の行為・状態に心が付かない(=心がしっくりこない) 様子を表します。 気に入らないと訳すことが多いです。 例 返りごと心づきなし 訳 返事が気に入らない HPやYoutubeはこちら…

古文単語 びんなし

びんなし(便無し) 形容詞ク活用 便(都合)に”無し”が付いた語で 都合が悪い・不都合だと訳します。 また、そのような状態の相手に対して 気の毒だと訳します。 例 びんなきこと出で来 訳 都合が悪いことが出てくる HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 おほけなし

おほけなし 形容詞ク活用 身分に不相応に出過ぎた感じで 分不相応だ・身の程をわきまえない と訳します。 このほかに、否定的な意味で 恐れ多いと訳すこともあります。 例 おほけなき心つく 訳 分不相応な心が生じる HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 いふかひなし

いふかひなし(言ふ甲斐無し) 形容詞ク活用 言ふ甲斐(言う価値)が無いことから 言っても仕方が無いとなりました。 取るに足らない・情けない と訳す場合もあります。 例 かなしめども、いふかひなし 訳 悲しむが、言っても仕方が無い HPやYoutubeはこちらから…

古文単語 なまめかし

なまめかし 形容詞シク活用 なま(未熟)だが、若くてみずみずしい美しさを表し しっとりと上品な美しさを意味するようになりました。 若々しい・優美だ・上品だと訳します。 例 あてになまめかしき女 訳 身分が高く優美な女 HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓…

古文単語 せむかたなし

せむかたなし(せんかたなし) 形容詞ク活用 せ(動詞)+む(推量の助動詞)+方(方法)+無し で構成された語です。 すべき方法がない→どうしようもない と訳します。 例 せむかたなく思ひ乱る 訳 どうしようもなく思い乱れる HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 ずちなし

ずちなし(術無し) 形容詞ク活用 術(方法)+無しなので そのまま方法がないという意味になりました。 そこからどうしようもないと訳すようになりました。 術(すべ)と訓読みした場合の”すべなし”も同じ意味になります。 例 ずちなく貧しき人 訳 どうしようもな…

古文単語 よしなし

よしなし(由無し) 形容詞ク活用 由(方法・由緒)+無しなので 方法がない・由緒がないと訳します。 さらに、無いことに不満を感じて つまらない・無益だと訳すこともあります。 例 よしなき事言ふ 訳 つまらないことを言う HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓…

古文単語 つれなし

つれなし 形容詞ク活用 連れ=関連であり 周囲との関連がないが元の意味です。 周囲に感情が動かされない感じから 冷淡だ・平然としていると訳します。 例 つれなきもてなし 訳 冷淡な態度 HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 つらし

つらし(辛し) 形容詞ク活用 現代語の”つらい”と同じニュアンスで訳すこともありますが、 相手の仕打ちや態度が冷たい様子を表し 薄情だ・思いやりがないと訳します。 そこから、現代語と同じく心苦しい・つらい とも訳すようになりました。 例 つらく見ゆ 訳…

古文単語 わびし

わびし(侘し) 形容詞シク活用 物事が思うようにならず、やるせない感じを表します。 基本的にはつらいと訳すことが多いです。 そのほか、がっかりだ・困ったと訳すこともあります。 例 わびしき目を見る 訳 つらい目に会う HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓…

古文単語 いぶかし

いぶかし 形容詞シク活用 現代語の”いぶかしい”と同じニュアンスです。 様子がはっきりしないために気が晴れず、気がかりだという 疑いの感じを表します。 また、そこからもっと知りたいという意味になることもあります。 例 いぶかしく思ひつつ 訳 気がかり…

古文単語 うしろめたし

うしろめたし(後ろめたし) 形容詞ク活用 語源は”後ろ目痛し”または”後ろ辺痛し”で 見えない背後が気がかりだ 人を後ろから見て気がかりだ という不安感を表します。 例 ゆくすゑうしろめたし 訳 将来が気がかりだ HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 すきずきし

すきずきし(好き好きし) 形容詞シク活用 古文では”好き”は色(恋愛)や風流に心を傾けることを表します。 ”好き”を重ねることで色や風流に深く執着する様子を表し、 恋愛ならば色好みだ、風流ならばそのまま風流だと訳します。 例 すきずきしき心なき人 訳 色…

古文単語 くちおし

くちおし(口惜し) 形容詞シク活用 何かの都合で、自分の期待通りにいかなかったことに対する 失望・不満感を表します。 残念だ・くやしいと訳します。 例 本意なく口惜し 訳 不本意で残念だ HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 なつかし

なつかし(懐かし) 形容詞シク活用 現代語の”懐かしい”と同じようなニュアンスです。 人や物に心がひかれ、寄り添いたいという親しみを表します。 いとしいと訳すこともあります。 例 花の匂ひなつかし 訳 花の美しさに心がひかれる HPやYoutubeはこちらから…

古文単語 わりなし

わりなし 形容詞ク活用 わり(ことわり)+なしで、 道理に合わないという意味になります。 また、そこから派生して どうしようもなくつらい・無理だ・はなはだしい という意味も生まれました。 例 わりなき恋 訳 道理に合わない恋 HPやYoutubeはこちらからど…

古文単語 はかばかし

はかばかし 形容詞シク活用 現代語の”はかどる”の”はか”を重ねた語です。 てきぱき進む様子を表し しっかりしている・はっきりしている・きちんとしている と訳します。 例 はかばかしき後ろ見 訳 しっかりしている後見人 HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓…

古文単語 あたらし

あたらし(惜し) 形容詞シク活用 現代語の”新しい”ではないことに注意しましょう。 漢字で”惜し”をしっかり覚えましょう。 本来の価値が十分に示されないことを惜しむ感じで そのまま惜しい・もったいないと訳します。 例 あたらしく思す 訳 惜しいとお思いに…

古文単語 やさし

やさし(優し) 形容詞シク活用 現代語の”優しい”とは違うので注意しましょう。 動詞”痩す(痩せる)”が形容詞化したもので 体が痩せるほどつらい感じを表し 恥ずかしいと訳します。 また、そこに繊細さが加わり 優美だ・けなげだとも訳します。 例 やさしき蔵人…

古文単語 めやすし

めやすし(目安し) 形容詞ク活用 目+安し(安らかだ)が一語となったもので 見た目がよいという感じで 感じがよいと訳します。 例 めやすき人かな 訳 感じがよい人だなぁ HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

古文単語 かしこし

かしこし(畏し) 形容詞ク活用 自然の霊力や威力に対して 畏れおののく気持ちを表します。 相手に対して敬意を持つ場合 優れていると訳します。 また連用形”かしこく”を 副詞的にはなはだしくと訳すこともあります。 例 帝ののたまふこと、かしこし 訳 帝のお…

古文単語 さかし

さかし(賢し) 形容詞シク活用 漢字の通りしっかりしていて賢い様子です。 現代語の”小賢しい”のようにマイナスの要素を含むこともあり その場合は利口ぶっていると訳します。 例 さかしき帝の御政 訳 賢い帝のご政治 HPやYoutubeはこちらからどうぞ ↓ ↓ ↓

PVアクセスランキング にほんブログ村